元塾講師が教える、失敗しない高校受験での志望校の選び方

元塾講師が教える、失敗しない高校受験での志望校の選び方 高校受験

みなさんこんにちは、元塾講師のYoshiーです。今日は高校受験での志望校の選び方について、元塾講師の視点から、紹介します。

高校受験での志望校の選び方

元塾講師が教える、失敗しない高校受験での志望校の選び方

みなさんは、高校受験での志望校を選ぶ際に何を重視しますか。その高校の偏差値やカリキュラム、進学実績、家からの距離など様々なものが、志望校を選ぶ際に重視することなると思います。

しかし他方で、高校に行った人なら分かると思いますが、意外と高校に入学してから自分が思っていた学校と違ったということも多いと思います。

いくらオープンハイスクールや学校説明会などにいっても、実際に高校に入学しなければ分からないことも多く、多かれ少なかれ自分が思っていたイメージと実際のイメージとがかけ離れてしまうことは珍しくありません。

また高校はある意味青春の1ページを飾る大事な場所でもあります。そのためできれば、高校受験で高校選びに失敗したくないと思います。

私がおすすめする、高校受験での高校の選び方

元塾講師が教える、失敗しない高校受験での志望校の選び方

どうしても、高校に入学する前に得られる事前の情報と、高校に実際に入ってからの雰囲気や高校の中身との間にギャップができることは致し方ないことだと思います。しかしそれでも、そのギャップを少なくする方法があります。

それは、現役の高校生からの情報を収集することです。現役の高校生であれば、その高校に通う生徒の目線で、自分が通う学校に対する感想や意見を持っています。どうしてもオープンハイスクールでの高校側からの説明は、生徒の目線から離れたものであったり、少しお化粧をした説明になりがちであり、高校の良いところが中心となりがちです。

そのため、実際に高校に入ってみれば、こんな悪いところがあったんだとか、生徒にとっては意外と授業がハードだったりと、オープンハイスクールなどので持っていたイメージと大きなギャップが生まれやすいです。

次にどうやって現役の高校生から高校の情報を得るかですが、少なくない数の高校では、オープンキャンパスなどでも在校生に質問をすることができます。そのためそれらの機会を利用することも良いと思います。

しかし私がおすすめするのは、高校生を担当している塾の講師の人に各高校の様子を聞いてみることです。これは私が主に、大学受験や高校生の授業を担当していて実感したことですが、わりとそのような塾講師のもとには多くの高校の様子についての、現役高校生からの情報が集まってきます。

実際に私が塾講師をしていた時には、私も某公立高校では学校のレベルの割に英語の授業が高いことや、某公立高校では、授業中にお手洗いには必ず職員室に一度行き許可を取る必要があるなど、その高校に通う現役の生徒でしか知り得ない情報を多く持っていました。

これは集団塾、個別指導塾の両方に言えることですが、塾の講師はわりと空いた時間で高校生と雑談することが多いためそのような情報が手に入りやすいです。とりわけ私の場合は、夏期講習など一部の時期には高校受験も担当することがあったため、積極的に高校生から高校選びで参考となりそうな情報を収集しておき、中学生からの高校選びについて相談がされた時には、それらの情報を使っていました。

またこの情報のメリットは、1人の塾講師のところに複数の高校の情報がくるため、高校の特徴について比較しやすいところにあります。また某高校では、卒業生の態度が悪く修学旅行で飛行機が利用できないなど、かなり黒い部分の情報まで手にすることができました。

また単純に、塾講師は多くの場合大学入試の対策を行う上で、各高校の授業の進み具合や特徴を意識しているため、その高校の受験を行う上での強みや弱みなども知っています(例えば、社会科目の進みが早いや、英語が受験とは全く関係のない、英会話やスピーキングに力を入れすぎているなど。)

そのため、高校生と中学生の両方に対応している塾などであれば、高校生を担当している塾の講師の人から高校選びのための情報を得ることは、かなり有益だと思います。

他方でこのデメリットは、どうしても塾の講師としては担当する授業や生徒によっては、情報を得られる高校に偏りが出ることがあるため、生徒が広範囲の地域からくる私立高校についての情報を持っていないことがあるということです。

まとめ

高校受験で学校を選ぶ際には、高校生を担当する塾講師から高校の情報を入手するのは、おすすめです。

高校選びの際にはぜひ参考にしてみてください。

最後までブログの記事を読んでいただき、ありがとうございました。

Yoshi-

コメント

タイトルとURLをコピーしました